![]() |
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春・秋の二期に五日間開催しています。 春期:4月1日〜5日 秋期:9月1日〜5日
真宗の教義をお聖教に沿って、体系的にお聴聞する集中講座です。 行信教校の講師にご講義頂いています。 1日の講座は午前の部と午後の部の2講座。 初日は午後の部より、最終日は午前の部までの計8講座です。 基本的には合宿形式ですが、午前・午後、各1講座単位での聴講もできます。 宿泊施設は行信教校をお借りします。 複数人でのお泊りとなります。また、お風呂は男女入れ替え制でご利用して頂きます。
全課程の参加費6万円(受講費・食事・宿泊費込み)
※個室宿泊について ●コロナ等の感染症がご心配で少人数での宿泊をご希望の方につきましては、1〜3名の個室が2・3室あります。 ●宿泊費につきましては1泊1人あたり2,500円の追加料金が発生いたします。 ●個室については数に限りがありますので、先着順となります。ご希望の方は直接常見寺までご連絡下さい。
●ライブ配信はありません。閉講後日(7日ごろ以降)にオンライン配信をします。 ●配信期間は次の成人講座の1か月前までです。(春:7月31日まで、秋:2月29日まで) ●常見寺にて受講された方は受講日分の配信が無料でご視聴いただけます。 ●オンライン配信のみの受講料は1講座4,000円です。 ●オンライン配信のみの受講をご希望の方は申込み用紙に受講を希望する講座に△マークを入れて常見寺まで送付をお願いいたします。
お申込み期間 春 3月1日〜20日 秋 8月1日〜20日 お申込み用紙はこちらから |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||
開催日 毎年5月22日〜26日
常見寺と行信教校・専精舎の共同開催行事です。 明治二十九年一月、当寺第十九世鮮妙が本願寺勧学になられた事を機縁として、行信教校の同窓生による専精舎が結成される。以後、宗学研鑽の為、専精舎舎員が一同に会し、専精舎夏講を開講することとなる。
午後の部はお聴聞の法座(於:常見寺本堂)です。お気軽にお参りください。
講師・宿泊等の専精舎に関するお問い合わせは行信教校まで。
|
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
毎年1月15日(法要は1月9日〜16日まで勤修されてます)
親鸞聖人の御遺徳を偲び、そのご苦労を通じて、阿弥陀如来のお救いを改めて心に深く味わわせて頂く法要です。ご本山では1月9日〜16日までお勤めされています。15日にはご門主さまのご親教をいただきます。
お念珠・式章(お持ちの方)・ご懇志 ※聖典はご本山で「御正忌報恩講勤行集」を頂きます。
ご本山へのご懇志1,000円(以上) 交通費・お食事等は実費をご用意下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎年12月29日
※大谷本廟墓地内にお墓をお持ちの方は途中でコースを離れてお参り頂けます。
お念珠・聖典・式章(お持ちの方)
交通費等実費のみご用意下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |