集合 |
10時00分 |
@JR高槻駅(1番ホーム(新快速乗場)の一番京都よりの所) |
11時00分 |
A大谷本廟(本廟会館フロア) |
@第一無量寿堂(納骨堂) |
常見寺の納骨堂に参拝します。個人の納骨堂をお持ちの方はお参りいたします。 |
A明著堂 |
親鸞聖人の御遺骨が埋葬されている納骨堂。祖壇納骨された方の御遺骨はこちらに親鸞聖人の御遺骨とご一緒に埋葬されています。祖壇納骨された方はこちらでお参りいたしましょう。 |
B明朗和上のお墓 |
第18世常見寺住職。ご本山の執行長を2度務められ本願寺宗制を支えられた方。 |
C新勧学谷 |
梯實圓和上、山本仏骨和上、宮崎圓順和上など行信教校ゆかりの勧学和上方の墓碑に参拝します。 |
D雪山善巧寺のお墓 |
空華学派の開祖、僧鎔和上が出られたお寺のお墓に参拝します。旧勧学谷の入口に位置し、旧勧学谷の門番と呼ばれています。 |
E旧勧学谷
(鮮妙和上のお墓) |
僧鎔和上・柔遠和上・道隠和上の空華三師を筆頭に、両脇に向い合せで勧学和上のお墓が並ぶ様子はまさに会読(問答形式の宗学スタイル)そのもの。その一番先頭に位置するのが第19世常見寺住職利井鮮妙和上のお墓です。 |
F利井常見寺のお墓 |
両脇にご門徒の入江家・高井家のお墓が隣接しています。 |
G六花亭 |
本廟墓地を上がった所にある清水寺の茶屋でひと休み。 |
現地解散 |
12時ごろ |
|