![]() |
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第19世利井興隆が外に思想の頽廃と、内に異解の興起とを嘆き、各地に「専精会」を創立してご法義流布に努められました。当時全国に支部五十余ヶ所あったとされます。熊本専精会はその1つで、大正13年から現在も継続している専精会はこの熊本専精会だけです。 現在は、熊本別院を会所にして、年4回の講座を開いています。 1回の講座は2日間、午前・午後の計4座開講しています。
熊本別院の行事等によって変更される場合があります。 基本的には開講日に次回の日程が決定します。
2日間の時間割は同じです。 勤行や講義によって多少時間が前後する事があります。 おおよその目安とお考え下さい。
@熊本別院にて受講 → 詳細 Aオンラインでの受講 → 詳細
コロナ感染拡大の状況により、熊本別院が会場の貸出を停止した場合は、 別院での講義は中止します。 ただし、オンライン受講の申込者がいる場合は大阪からオンラインで講義をいたします。 オンラインの申込が無い場合は、オンラインも中止し、続きは次回からとします。 対応の最終判断は講演の約2週間前に判断をし、案内状、メール、Twitterなどで告知いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |